幻の会計機能 原価管理とは

過去にあるパートナー様から「チケット余ったから、なんか教育してよ」と少々無茶な依頼がありました。そのパートナー様は私がBaanに携わる遥か昔からのヘビーユーザーであり「普通の機能では絶対満足しない」とばかりにニッチな機能で臨みました。結果は半ば呆れながらも知識欲求を少しは満たしたようです。

標記機能はその一つです。

「原価管理」といえば一般的には企業運営の中核であり、心臓部です。それに該当する部分は製造モジュール内であり、会計統合経由で認識できる各種原価差異であります。

では、会計モジュール内の「原価管理」機能は何かと言いますと、各種原価時間レートの算出機能です。

標準原価計算や実際原価算出には、「1時間あたりの機械稼働コスト・労務費・間接経費」が必要になります。それら時間レートを算出する為に

「分母:累積機械稼働時間、累積労働時間、作業場面積、その他」

「分子:勘定科目(補助科目)別残高、その他」

をマスタ設定し、実データを基に算出、各種新レートに本番反映できるものです。

これに対し、パートナー様やお客様の反応は。

「レート算出はExcelでよいのでは」

「設定が面倒くさい」

「設定ミスで誤ったレートが不意に上書きされたら困る」

という否定的な反応に凹むものの、好意的なものもあり

「ヒューマンエラーの介入がExcelより格段に少ない」

「設定ミスをしても再現性があり、原因分析の労力が少ない」

この機能を作成した人々の労力が少しは報われ、一縷の望みが見えたような気がします。でも、私の知る限りでは導入運用実績がないのが悲しいところです。

(推敲していませんので、徐々に更新します)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA