クラウドの有用性とは

システムイベントは色々な分野に細分化し、蛸壺状態に陥る危険性を孕みながらも活況を呈しております。それぞれが深化する過程で、少々のへそまがりが革命的なイノベーション(あまり意味はわかりません)を起こすのではないかなんて淡い期待も。リーマン予想と原子核のエネルギー間隔みたいなものです。

あるクラウドイベントにて懐かしいお客さんにお会いしました。私が例によってERP会計導入していた頃の喫煙室仲間であり、情報システム部の若手でした。彼は自分で中堅の責任感を持ちつつ、今後について悩んでいる「若造」(彼の言葉)でありました。当時のお話から。

「私は今までメインフレーム上のシステムを細かくメンテナンスしてました。気軽にメンテする必要がない・できないERPが入った後は何をしたらよいのでしょうか」

この人は相変わらず熱い、ゆっくり煙草を吸う雰囲気ではない。しかし、高レベルの悩みであり、ERPの存在意義にも関わる大問題である。究極の目標の「既製品・メンテフリー」となった時、「私たちは不要になるのか」である。

「あなたは今までメインフレーム上から、営業部なり各部署の要望からデータ抽出・整理して渡していました。渡した相手方は何かしらのデータ分析をしていたようです。ERPには必要な(またはそれ以上の)情報が網羅されています。システムのお守りで手が空いた分を、そのデータ分析側に割いたらいいかもしれません。やることはいっぱいあります。」

当時は「BI」なんて単語もなく、セオリーもなく、とにかくSQLをぶん投げて試行錯誤する感じでしたが、彼もOracleーSQLなりPL/SQLなり自習して、何かが見えたようです。

そんな彼が久しぶりに会い、

「クラウドの本番稼働後の品質・柔軟性は皆似たようなもので、一長一短です。それより導入作業に有用な気がします。当時あなた方(導入側)は業者の開発環境と弊社開発機環境の同期に手間をかけていましたし、何よりも大量のテストデータや移行データ流し込みの時だけリソースを増やせたり・・・」

話は尽きません、相変わらず喫煙室は熱いままです。

(推敲していませんので、徐々に更新します)

ERPベンダの脅威とは

国際展示場の「ものづくり」イベントに参加した時の話です。

知り合いの方から頂いた招待状にて参加し、お目当てはITエリア。生産管理システムの中小ソフトウエアハウスブースを、良い商材はないか、今後に繋がるアイデイアはないか、下心を腰に携えていざ参戦。

某社生産管理システムブースにて説明を受ける。「年次計画を月次計画にばらして週次・日次そしてパー割り・・・」「ボトルネック工程、クリテイカル資材、リードタイム・・・」やはり生産計画は抜かりない、工程管理も見やすい。この業界は成熟している。などと関心していたら、ふと気になるメニューが。

購買・販売・会計・・・。「何ですか、これは」思わず口にすると「専門ではないんですけど、客先での要望をまとめて、カバーしていない部分をちょこちょこ造ってみました」と軽い回答。中身を見てみると、まだ特殊なケースをカバーし切れていないものの、実用に耐えそうなクオリテイである。「これはERPですね」との問いに「まだERPを名乗るレベルでは・・・」との謙虚な回答。

他にもアプローチ方向は違うものの、似た業者が見受けられました。みなJAVA系のウオーターフォール開発に長けた業者であり、その開発スピードには目を見張るものがあります。製品標準機能に取り込むことにも迷いがなさそうです。

「うちは純粋ERP製品です」に胡座をかいていると、このような勢力に足元をすくわれかねません。コンペで誰も知らない業者が「一番GAPが少ないが、ERPとは名乗っていない」という番狂わせが現実味を帯び、脅威を目の当たりにしました。

でも、一番興味をそそったのは「アルミ削り出しアンコールワット」でしたが。

(推敲していませんので、徐々に更新します)